腸脛靱帯炎
- 走ると膝の外側が痛くなる
- 立ったりしゃがんだりすると膝が痛い
- 痛みで走れない
- 膝の外側を押すと痛みが出る
- 太ももの外側が張っている
腸脛靱帯炎(ランナー膝)とは?|あさひ整骨院 長崎市
腸脛靭帯炎とは、”ランナー膝”とも呼ばれ、名前の通り走ることが多いスポーツや膝の曲げ伸ばしが多いスポーツをする方に見られる疾患です。
腸脛靱帯とは骨盤の外側にある大腿筋膜張筋から始まり、太ももの外側を通って脛骨(すねの骨)まで繋がっている靱帯のことを言います。
この腸脛靱帯が過度な運動で硬くなり、膝の外側にある骨との接触部分で膝の曲げ伸ばしの際に擦れることで炎症を起こし痛みが現われます。
症状|あさひ整骨院 長崎市
腸脛靱帯炎の症状として多くは、運動後に膝の外側に痛みを感じます。
症状が進行すると運動中も痛みを感じ、運動を続けると痛みが増して行うことができなくなります。
さらに悪化すると歩行時や階段の登り下り、立ったりしゃがむ動作も制限され日常生活にも影響がでるようになります。
また、膝の外側を押すと痛い(圧痛)、腸脛靱帯(太ももの外側)に沿って痛みを感じるなどの症状が見られます。
原因|あさひ整骨院 長崎市
腸脛靱帯炎の原因は主にオーバーユース(使いすぎ)によるものです。
過度なランニングなどで膝の曲げ伸ばし運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が硬くなり、膝の外側の骨と腸脛靱帯が擦れることで炎症が起こります。
過度な運動により疲労が蓄積し腸脛靱帯をはじめ、股関節や太ももの筋肉の柔軟性低下も原因です。
その他に、O脚(内反膝)や回内足、骨盤の歪みがあると腸脛靱帯に負担がかかりやすくなり腸脛靱帯炎を発症しやすくなります。
また、中臀筋が弱くなっていることも要因の1つになります。
当院の腸脛靱帯炎の施術法|あさひ整骨院 長崎市
長崎市あさひ整骨院では腸脛靱帯炎の患部に対して、特殊な電気機器である”ハイボルト電気施術”を行い、炎症を抑え、疼痛の緩和を図ります。
また、股関節の筋肉である大腿筋膜張筋や殿筋に疲労が溜まり、柔軟性が低下すると腸脛靱帯の緊張も強くなり、硬くなってしまいますので、股関節周りの筋肉や太ももの筋肉に筋膜マッサージやストレッチを行っていきます。
この際に”ラジオ波温熱施術”も同時に行うことで熱を入れて血流が促進され、より一層の効果が得られ、硬くなった筋肉や腸脛靱帯の柔軟性を高めていきます。
”ラジオ波温熱施術”は柔軟性を高めるだけではなく、損傷部の早期回復にも繋がります。
骨盤の歪みがあるとバランスが崩れ、腸脛靱帯や股関節に負担がかかりやすくなるので、骨盤に歪みがある場合は当院オリジナルの骨盤矯正を行います。
歪みを整えることで重心を安定させ、バランスが良くなることで動きもスムーズになり腸脛骨靱帯にかかる負担が減り、症状改善につながります。
腸脛靱帯炎でお困りの方は、長崎市あさひ整骨院までお気軽にご相談ください。
執筆者:柔道整復師・ケアマネジャー
あさひ整骨院 院長 岡田憲弥
整骨院や高齢者施設で10年間の経験を積み、スポ―ツをされる方から高齢者の方まで多くの方に携わらせて頂き、今回ご縁があり新大工に開業することとなりました。
健康づくりのサポート、アドバイスを行いますのでよろしくお願い致します。